※過去、アメブロで記載した自分のブログを元に、Word Pressに移しています。
(2021-2月23日より転職日記を開始)
転職日記では、自分の転職体験談を載せていこうと思います。
アメブロで掲載していた時期も、2020年11月くらいからスタートした転職活動を振り返る転職日記を作っていました!
今振り返っても転職活動は大変だったの一言に尽きます。
書類作成から、エージェントとの面談、転職サイトからの企業との予定合わせ
仕事をしながら面接をすること、初めての面接で何を話せばいいのか分からなかったり
色々な戸惑いがあって、色々な学びがあって、結局3か月くらいかけて
今の新しい仕事にたどり着いた、という形でした。
このシリーズは長くなる予定ですが、自分を知ってもらうためにも、発信したいと思います。
お付き合いくださると嬉しいです!
大学時代の夢の変化
友人の誘いで大学生になると同時に、神奈川県で少し有名な塾でアルバイトを始めました。
勉強は中学校からサボりまくっており、クラスでワースト3位内常連です。
高校2年生になってようやくギアが入った自分。
偏差値23の自分が、最終的に65まで伸ばすした経験がありました。
「こんな自分に出来たんだから
今の子どもたちも教えれば絶対に出来るようになる」
そんな気持ちで応募にいたり、大学も教育学部に入って学校の先生になる予定でした。
そのための準備期間として、大学で塾のアルバイトをしようと考えたのです。
条件も見ず、とりあえず誘われたからやってみよう!
と大学1年生の時から若干、突っ込み気味な自分です (笑)
もともと家出をするなど、グレていた時期があり
そんな自分のような子どもを輩出しないよう、小学校教員を志望していました。
志をもっていた自分だったのですが、教育実習に行った時に考え方が激変したのです。
「何があっても、基本的に生徒は学校に来る。
でも、塾の講師は明日、来週、来月に生徒が来るかどうか分からない。」
4年間のアルバイト経験と、教育実習で感じたことでした。凄いブラックっぽいし面倒だったっていうのが本音です(笑)
そして教員採用試験の時期は夏だし、就職は早く決まるということもあり
大学卒業後の安心感が早く得られると思ったため、就職にシフトしました!
路線変更した時期は、大学3年生の2月中旬。
就職活動解禁日まで残り一週間という時期。
こうして自分の将来の夢に、変化がありました。
就活解禁日までに至った結論
コネのある会社に就職しよう!というのが自分の考えでした。
周りの大学生たちは、夏からインターンに行ったりしていて、準備をしている
なんとなくそんな雰囲気は感じていたけど、今まで何もしてこなかった自分。
そんな自分が、他の人と肩を並べて就活するには、勝てる分野で就職活動をするしかない!と考え至りました(笑)
ここまでの経験を整理してみると…
- 教員志望でやってきた
- 塾でのアルバイト
- 資格は特にない
となれば、選べる分野は決まりますね。
教育業界に絞って就活をすることに!
更に、これまで就活の準備をしてこなかった自分にも勝負が出来る分野を考えました。
それが、コネのある会社です。これまで自分が関わったことのある会社に絞りました。
- 自分が小学校の時に通っていた大手塾
- 自分がアルバイトしている大手塾
- アルバイト先のFC本部の、上場大手塾
もうここしかない!と思い、本気で準備を取り組みました。
その時は、もしこれで落ちたら…
親戚のおじさんが社長でやっている、運送会社で頼み込んで働かせてもらおう!
という、なんとも安直な考えと後先見ずに突っ込んだ感じです(笑)
今考えても結構アホだなと思います。
とりあえず就職することだけを考えた
自分の人生とか、やりたいこととか
ワークライフバランスとか、給料とか
そんなこと調べている余裕なんてなく、とにかくガムシャラにやりました。
そんな感じで会社に就職します。先ほどの2番目の会社ですね。
自分がアルバイトしている塾での就職を決めました。
内定をもらって、年休とか、給与とか、そんなこと気にもせず入社を決定。
3番目の、大手上場での内定もいただけたのですが
会社の雰囲気が合わないと感じて、2番目の会社に決めました。
(実際は1か月くらい悩みに悩んだけど…)
入社に対しては、自分で悩み、自分で決めたので
「この会社で一生やっていくぞ!」
という気持ちで入社したのですが…
なぜ転職に至ったのか、次の記事から書いていこうと思います!
見てくれてありがとございました!良ければ次回もお付き合いください。
[…] 前回は新卒入社までのお話をさせていただきました! […]